講演会・講座
当館では、一年を通じてさまざまな講演会・講座を開催しています。 館長と学ぶ"河内の古道講座" 月に1回程度「館長と学ぶ”河内の古道講座”」を開催してい...
(2023年3月24日 文化財課)
【コラム】高井田山古墳ってどんな古墳?
連載期間:2023年3月~4月 (1) 調査と保存 (2) 位置と墳丘 (3) 横穴式石室 (4) 二つの木棺・西棺 (5) 二つの木棺・東棺 (6) 東...
(2023年3月24日 文化財課)
柏原市立歴史資料館 特集展示
常設展示室の一角に設けたこのコーナーでは、資料が限られているため企画展示室では扱えないテーマや、過去の企画展で好評だった資料の再展示などを行っています。...
(2023年3月23日 文化財課)
柏原市立歴史資料館 企画展
令和4年度春季企画展 「百済の王族が眠る? 高井田山古墳」 展示パンフレット 令和5年3月25日(土)~6月11日(日) 概要 史跡高井田横穴公園内にあ...
(2023年3月7日 文化財課)
5月27日(土) 文化財講演会を開催!
春季企画展の内容をより深く知ってもらうため、高井田山古墳研究の第一人者である当館安村館長が講演会を開催します。 ひのしの出土によってよく知られてい...
(2023年3月7日 文化財課)
3月26日 高尾山創造の森 春の古墳巡りハイキングのご案内
産業振興課 主催 高尾山創造の森周辺にはたくさんの古墳が残っています。 受付で地図と解説をお配りしますので各自で気ままに散策いただけます。 そして、当館...
(2023年3月3日 文化財課)
柏原市立歴史資料館 スポット展示
常設展示室入口横で行っているミニ展示です。寄贈資料のほか、発掘調査の速報展など、およそ2か月ごとに展示替えしています。 3~4月のテーマ 『こんなモ...
(2023年3月2日 文化財課)
「館長と学ぶ河内の古道講座」のお知らせ
歴史資料館では、令和2年9月より月1回程度の予定で「館長と学ぶ河内の古道講座」を開催します。日本遺産に認定された龍田古道を中心に、河内の古道について館長...
(2023年2月22日 文化財課)
最新刊「やまとは恋のまほろば」第4巻に高井田横穴が登場!
「やまとは恋のまほろば」は、関西地方の大学で繰り広げれれる、古墳X淡い恋物語! 最新刊の第4巻は当館で実施の「史跡高井田横穴特別公開」の様子や資料館が...
(2023年2月17日 文化財課)
3月5日(日) 特集展示関連講演会を開催!
特集展示「大阪府立弥生文化博物館出張展示 弥生時代の柏原もスゴイ!」に関連し、弥生時代研究の第一人者を招き講演会を開催します。 さぁご一緒に、弥生時代の...
(2023年2月14日 文化財課)