避難所における新型コロナウイルス感染症対策
2020年6月1日
感染症予防のご協力をお願いします
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況において、自然災害が発生した場合、避難所には不特定多数の方が避難して生活するため、密閉・密集・密接の「3つの密」が発生し、感染拡大が非常に生じやすい環境となります。避難所運営においても、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気や避難者同士の距離の確保、消毒等の対応は行いますが、皆さんの自助により少しでも感染リスクが軽減されますようご協力をお願い致します。また、避難所への避難が必要なのか再度ご確認をお願いします。
在宅避難について
感染リスクを考えた時に、風水害・土砂災害に対して自宅が安全な場合は、
2階に垂直避難するなど、在宅避難も適しているものと考えられます。
下記の柏原市総合防災マップや内水ハザードマップで、居住地が
どのような災害リスクがあるのか事前に把握してください。
また、可能な場合は、安全な親戚や友人の家などに避難することも考えておきましょう。
しかし、感染拡大を恐れて避難を躊躇することのないようにしてください。
柏原市総合防災マップ
柏原市内水ハザードマップ
避難所へ避難される方へ
1.マスク・消毒液・体温計のご持参について
マスク・消毒液・体温計が不足しています。できる限りご持参をお願いします。
また、水や食料等の一般的な非常持出品(災害に備えて参照)もできる限りご持参をお願いします。
こちらから、非常持出品をご確認ください。
2.手洗いや手指消毒、マスクの着用について
感染拡大防止のため、こまめな手洗いや手指消毒、マスクの着用をお願いします。
3.避難所での健康状態の確認について
受付時や滞在時での体温測定等の健康状態の確認にご協力をお願いします。
また、発熱や体調不良の症状がある場合や体調が悪くなった場合は、
速やかに避難所担当職員にご報告をお願いします。
その際は、専用スペースに移動していただく場合があります。
4.十分な換気と避難者同士の距離の確保について
避難所内では、十分な換気を行うとともに、避難者同士の距離(2m程度)
の確保を行いますので、ご理解いただきますようお願いします。