よくあるご質問

2014年9月9日

住宅の新築を計画しています。遺跡(埋蔵文化財)について気を付けることはありますか。

まず建築地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」であるかどうかを文化財課にお尋ね下さい。「包蔵地」であれば文化財保護法に基づく届出が必要です<詳しくはこちら>。

 

古い農機具や家具、文書があります。資料館で展示して下さいますか。

資料の内容および保存状態を拝見しますので、ご相談下さい。資料をいただく「寄贈(きぞう)」または一定期間お預かりする「寄託(きたく)」の手続きをお取りし、「冬期企画展」あるいは「スポット展示」で展示させていただきます。(状態、稀少性により不可の場合も有)

 

曾祖父が使っていたという「刀」が蔵から出てきました。どんな手続きが必要ですか。

まずは所轄の警察署に届け出て下さい。 手続き後に「届出済証」が発行されます。さらに専門家による審査会を経て、登録証が発行されてはじめて所持が許されます。審査、登録については「大阪府教育委員会文化財保護課」<こちら>にお問い合わせ下さい。

 

歴史愛好グループで柏原の史跡巡りをします。案内をお願いできますか。

市内一円のご案内についてはお受けしておりませんが、ボランティアガイド事務局をご紹介します。歴史資料館での解説ならびに高井田横穴のご案内についてはご相談下さい。

 

「柏原の歴史」がわかる本はありますか。

柏原の通史については『柏原市史』(全5巻)があり、図書館<こちら>でご覧いただけます。歴史資料館では、過去に開催した企画展の図録をはじめ、冊子類を販売しています<詳しくはこちら>ただし歴史資料館では、コピーサービスは一切お受けしておりません。

 

「柏原の歴史」を学ぶ講座はありますか。

「文化財講座」「古文書講座」を開講しています。一年を通じての会員制講座で、毎年4月に募集しています。このほか「市民歴史大学」や企画展に伴う講演会を開催しています<詳しくはこちら>。日時、内容は広報や当ホームページでお知らせします。

 

「高井田横穴」の壁画をみることはできますか。

特別公開を5月と10月のそれぞれ第3土曜日に実施し、10数基の横穴を開放しています。歴史資料館の常設展では、壁画の複製品を展示しています。

 

「大和川の付け替え」について調べています。参考資料を教えて下さい。

毎年秋に「大和川の付け替え」に関する企画展を開催しています。付け替えに尽力した「中甚兵衛」の子孫の方がお持ちの資料を多数展示します。また冊子も販売しています。

 

小学校の社会科学習で「大和川の付け替え」展を見に行きますが、予約等は必要ですか。

見学日時、人数、学芸員による解説の要不要等について調整させていただきます<詳しくはこちら>

 

学芸員志望の学生です。歴史資料館で博物館実習を受講することはできますか。

おもに夏期休暇中の10日間程度、実習生を受け入れています。大学事務室のご担当課を通じてご相談下さい。

 

発掘調査のアルバイトは募集していますか。

現在「発掘調査」のみのアルバイトは募集していません。

お問い合わせ

文化財課
582-0015 柏原市高井田1598-1(歴史資料館内)
電話072-976-3430
ファクシミリ:072-976-3431