「かしわら森塾」塾生を募集します
2024年3月15日
「かしわら森塾」塾生募集! 〔受付けを3月31日まで延長〕
森で楽しく安全に活動できる森林循環サポーターの養成講座
「かしわら森塾」を開催します。
森林循環サポーターとして、高尾山創造の森とその周辺での
活動に参加していただける方を塾生として募集します。
森を楽しみながら、森と関わるための知識や技術を学び体験してみませんか。
「かしわら森塾」森林循環サポーター養成講座スケジュール
月/日 | 午 前 | 午 後 |
4/6 (土) |
【開会式・オリエンテーション】
(9:30~10:30)
【基調講演】里山の森林の現状と課題 (10:30~12:00) 講師:大阪府立大学 名誉教授 増田 昇 氏 |
【実習】・創造の森を歩いて楽しむ
・植物観察
(12:45~15:00)
講師 元近畿大学 薬学部教授
三宅 義雅 氏
【交流会】(15:30~16:30) ⇒【雨天の場合】交流会のみ
ハイキング、植物観察は4/13(土)
(9:30~14:00)に振替
|
4/20(土) |
【講義】森林の手入れと安全管理について
(9:30~12:00)
講師 日本森林ボランティア協会理事
森林インストラクター
笘 智子 氏
|
【実習】屋外救急法(屋内で)
(12:45~15:30)
講師 赤十字救急法指導員
笘 智子 氏
|
5/11(土) |
【実習】森林作業(枝打ち、伐採 創造の森:ノコギリ使用)(9:30~15:30)
※道具に電動機械は使用いたしません。
⇒【雨天の場合】5/18(土)に振替 |
|
5/25(土) |
【実習】竹林整備と作業用歩道づくり(9:30~15:30) ⇒【雨天の場合】6/1(土)に振替 |
|
6/8 (土) |
【講義】持続可能な社会づくりに向けて
(地球温暖化の現状と防止対策など)
(9:30~11:00)
講師 日本森林ボランティア協会
理事長 山﨑 春人 氏
【講義】森林循環の取組み
「大阪の森の木になる紙・kikito」の取組み
(11:00~12:00)
講師 一般社団法人 kikito
代表理事 大林 恵子 氏
|
【グループワーク】 持続可能な社会づくりに向けての取組み (13:00~14:00)
【ふりかえり・交流会・修了式】 (14:00~15:30) |
※秋の「ステップアップ講座」企画もご参加いただけるよう計画しています。
対象
自然・森林に関心があり、市内で森林循環サポーターとして
活動したい18歳以上の方(性別は問わず)
募集人数
先着10名程度 要申込
参加費
3,000円 但し、市内に在住、在学の学生は無料。
参加申し込み
申込みは専用フォーム(こちらをクリック)から(受付けを3月31日まで延長します)
または、住所、氏名、電話番号、Emailアドレスを産業振興課まで
産業振興課 Tel :072‐972-1554
Mail:sangyo@city.kashiwara.lg.jp