二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種について
二種混合第2期は、乳幼児期に四種混合または、三種混合で基礎免疫を終了している方がさらに免疫の抗体価を高めるために接種するものです。
ジフテリア・破傷風(二種混合)の予防接種
二種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種は、乳幼児期に受けている四種混合(ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオ)又は三種混合(ジフテリア・破傷風・百日せき)予防接種でつけた基礎免疫に対する追加接種です。四種混合または三種混合ワクチンで獲得した免疫は、今回の第2期接種により抗体が上昇し、さらに免疫を高めることができます。
ジフテリアについて
ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。感染は主にのどですが、鼻にも感染します。症状は高熱、のどの痛み、犬吠様のせき、嘔吐などで、偽膜と呼ばれる膜ができて窒息死することもあります。発病2~3週間後には菌の出す毒素によって心筋障害や神経麻痺を起すことがあるため注意が必要です。
破傷風について
破傷風菌はヒトからヒトへ感染するのではなく、土の中にいる菌が、傷口からヒトの体内に入ることによって感染します。菌が身体の中で増えると、菌が出す毒素のために、筋肉の強直性けいれんを起こします。最初は口が開かなくなるなどの症状が出現し、やがて全身の強直性けいれんを起こすようになり、治療が遅れると呼吸筋麻痺による呼吸困難や窒息死に至ることもある病気です。
対象者
接種日時点で柏原市に住民登録があり、接種時に11歳から13歳未満(標準は小学校6年生:11歳以上12歳未満)の方
接種費用
無料
接種場所
柏原市内実施医療機関に直接予約して接種
※やむを得ない理由で柏原市外医療機関で接種される場合は必ず事前に健康づくり課へご連絡ください
健康づくり課 ☎072-920-7381
持ち物
・母子健康手帳
・本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
接種回数
1回接種
※次の異なる種類のワクチン(新型コロナワクチン以外)を接種する場合でも接種間隔に規定はありません。
・新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチン以外)は互いに、片方のワクチンを接種後、2週間後の同じ曜日の日から接種可能です。
・新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチン以外)は同時接種ができません
留意事項
- 接種当日は、朝からお子さんの状態をよく観察し、普段と変わったところがないことを確認してください。
- 予防接種を受ける予定であっても、体調が悪いと思ったらかかりつけ医や接種医とよく相談して接種するかどうか判断してください。
※37.5度以上の明らかな発熱がある場合は接種できません。
- 接種後30分程度は、急な副反応が出た場合に備え、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。
- 接種後1週間は副反応の出現に注意し、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。
- 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差支えありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。また、当日ははげしい運動は避けましょう。
- 母子健康手帳は、予防接種を受けた大切な記録となります。今後、接種歴を確認する機会もありますので、大切に保管してください。
副反応について
- 接種後、発熱や倦怠感、注射部位の発赤・腫れ・しこりなどの局所反応がみられることがあります。
- 重い副反応がなくても、注射部位の腫れなどが数日続くときなどは医師に相談してください。
- 予防接種(定期接種)によって健康被害(入院が必要な程度の障害など)が生じた場合は、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものと認定されると、予防接種法に基づく補償を受けることができる健康被害救済制度があります。
- 予防接種の効果・副反応などを理解した上で接種してください。