生活排水対策推進月間&大和川流域水質改善強化月間
2024年2月1日
2月は「生活排水対策推進月間&大和川流域水質改善強化月間」です。
川の水の汚れの原因の約7割が台所やトイレ、お風呂などから出る「生活排水」です。特に、雨が少なく河川流量が減少する冬期には影響が大きくなります。生活排水をできるだけ汚さずに流しましょう。
- 食事は食べる分だけ作り、残さないようにしましょう
- 食器や鍋の汚れは、紙などでふき取ってから洗いましょう
- 食べ残しや残りくずを直接流さないようにしましょう
- 油は使い切る工夫をし、捨てる場合は古新聞に吸い込ませたり、固形化しましょう
- 石鹸、洗剤、シャンプーなどは適量を使いましょう
★「生活排水」を下水道と合併処理浄化槽による適切な処理へ
⇒下水道が整備されたら、すぐ接続を!当面下水道整備が見込まれない地域では、合併処理浄化槽の設置を!設置されている方は、定期的に保守点検・清掃を行い、法廷検査を受けましょう!