水道施設のあゆみ

2018年2月21日
年月 概要
昭和12年

市内を流れる長瀬川沿いの市村地区(現:今町)に水源(地下水)を求め、浅井戸2本を設置。

創設
昭和14年4月~昭和18年3月

2つの配水池と配水塔を設置する上水道設備工事を着工。
総事業費30万円で上水道設備工事が完成。直ちに給水開始。

昭和20年

第2次世界大戦終戦。戦後、人口増加にともない水道水の需要が急増。

第1次拡張事業
昭和25年10月~昭和30年3月

新たな水源として大阪府営水道から受水し、第1次拡張事業を実施。

昭和31年

柏原町と国分町が合併。

昭和33年

柏原市制が施行。市勢の発展は目覚ましく、生活水準の向上とともに使用水量の伸びが続く。

第2次拡張事業
昭和35年4月~昭和44年3月

玉手浄水場(能力18,500立方メートル)および水源井戸(浅井戸)を石川沿いに新設。配水池5カ所、加圧ポンプ場2カ所、送配水管敷設工事等、総事業費約8億6,100万円で第2次拡張変更事業を実施。

昭和40年代に入り、高度経済成長によって市勢はますます進展。人口増加や企業、学校等の進出により、水需要が急速に増加。

第3次拡張事業
昭和44年4月~昭和50年3月

第3次拡張変更事業を実施。玉手浄水場更新工事。(計画給水人口69,700人、計画1日最大給水量40,300立方メートル)

第4次拡張事業
昭和58年4月~平成2年3月

将来の人口増に対応するため、大阪府営水道の送配水施設の整備を行い、拡張事業の基幹施設整備を完了。(浄水場1カ所、府営水道受水場2カ所、配水地14カ所、加圧ポンプ場14カ所)

昭和58年から、先端技術を駆使し、すべての施設の自動無人化および集中監視制御システムを構築。より一層の効率的な供給サービスを提供。

平成18年

玉手浄水場高度浄水施設等整備事業を実施。(膜ろ過処理施設の設置工事の実施)

平成21年

膜ろ過処理施設による給水開始。