市立玉手山公園 ふれあいパーク
玉手ふれあいパーク
柏原市立玉手山公園は平成11年3月にオープンしました。
総面積は、約68,000m2 (約20,000坪)です。
春は梅や桜、初夏は新緑とツツジ、秋には紅葉など、園内には自然がいっぱいです。
また、アスレチック風の大型組み合わせ遊具や、ちびっ子ゲレンデも設けられました。
子どもから大人まで楽しめる公園に、あなたもぶらりとお出かけください。
玉手山公園から百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群を望む
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、世界最大級の墳墓である「仁徳天皇陵古墳」(大山(だいせん)古墳)を含む「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)が世界遺産登録に決定されました。
大阪で初の世界遺産となる百舌鳥・古市古墳群は、百舌鳥エリア(堺市)と古市エリア(羽曳野市、藤井寺市)にある計49基の古墳で構成されています。天皇や皇族の墓として宮内庁が管理する「陵墓」の登録は初めてであり注目が集まっております。
柏原市おいても市立玉手山公園展望台から日本第2位の大きさで墳丘の体積は国内第1位の前方後円墳の応神天皇陵古墳(おうじんてんのうりょうこふん)や仲姫命陵古墳(なかつひめのみことりょうこふん)、允恭天皇陵古墳(いんぎょうてんのうりょうこふん)、墓山古墳(はかやまこふん)、白鳥陵古墳(はくちょうりょうこふん)等をパノラマにて望むことができます。皆さまぜひお越しください。
公園内は、メイン広場、いこいの森、コミュニティ広場、歴史の丘、冒険広場、梅林広場の6つのゾーンに分かれており、それぞれにお楽しみいただけます。
また、公園の一帯は、4世紀の古墳群であるとともに大坂夏の陣で、大坂方の先陣・後藤又兵衛らが奮戦した古戦場でもあります。
江戸時代には俳人・小林一茶がこの地を訪れ俳句を詠んでいます。
このため、園内には文化財なども豊富です。展望台からの眺めも最高です。
<開園時間> 午前9時~午後5時
<休 園 日> 毎週水曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
水曜日が祝日の場合は開園し、翌平日を休園とします。
ただし、梅・桜開花時(2月初旬から4月下旬)は水曜日も開園
<問 合 せ> 玉手山公園事務所 072-978-5150
< 住 所 > 柏原市玉手町7-1
※こちらには駐車場はございません。お車でご来園の場合は「第1駐車場」の住所を
お探しください。
第1駐車場 大阪府柏原市円明町 14-2 付近 府営柏原円明住宅 向い側
<駐 車 場> 有 詳しくはこちら
< 注 意 > 駐車場は十分なスペースがありませんので、車でのご来園はできる限りご遠慮ください。
公園内では火気厳禁のため、バーベキューなどはできません。
犬の散歩も禁止となっています。
*天候不良等のため閉園する場合もございます。来られる際には問合せ先までご確認ください。
「遠足」でのご利用について
公園利用等の申請書の提出は不要ですが、学校・団体等での遠足や校外学習等で当公園を利用される場合は、事前に玉手山公園事務所にお問い合わせください。混雑をさけるため、お問合せ時点での他団体の利用状況等をご案内させていただきます。利用状況等によっては、日程の調整等のご協力をお願いすることがあります。