課税・非課税(所得)証明書の申請方法

2024年9月19日

◆窓口で発行申請をされる場合

発行場所

市民課(市役所本庁1階の4番窓口)、市民税係(本庁2階の25番窓口)、国分出張所

※ 収入の申告がなく、上記の場所で証明書の発行ができない方については、市役所本庁2階の市民税係(25番窓口)にて申告をしていただくと発行することができます。

 

持ち物

・本人確認書類:申請者の本人確認を行っております。確認には、官公署や法律などの規定に基づき交付された書類およびそれに準ずる書類が必要です。(有効期限があるものはその有効期限内のものに限ります)

・発行手数料:1通につき300円です。

第三者の方(本人及び同居の親族以外の方)が申請されるときは委任状が必要です。

委任状の持参が難しい場合は、事前に市民税係までご相談ください。

※ 同居の親族の判断は申請日時点で判断します。

※ 親族については民法の規定により判断します。

(様式ダウンロード ⇒ 証明申請書  / 委任状

 

注意事項等

・扶養親族でない方や、柏原市に在住でない方の扶養に入っている場合は、証明書を発行することができません。市民税の申告が必要になります。

・証明書は最新年度分から7年度分さかのぼって発行することができます。

・新年度の証明書は6月1日から発行可能です。詳しくは市民税係までお問い合わせください。

 

お亡くなりになられた方の証明書の申請について

(1)申請者がお亡くなりになられた方の配偶者や子の場合の必要書類

  ・相続人に相続権のあることがわかる書類。戸籍関係書類など

  ・申請者の本人確認書類

 

(2)申請者がお亡くなりになられた方の配偶者や子以外の場合の必要書類

 A:被相続人の配偶者や子がすでにお亡くなりになっている場合

  ・申請者に相続権のあることがわかる書類(戸籍謄本や法定相続情報、遺言書など)

  ・本人確認書類

 B:被相続人の配偶者や子の代理で発行する場合

  ・(1)に記載している必要書類及び相続人からの委任状

 相続順位や亡くなられた方の市民税・府民税についてはこちらをご覧ください。

 

市役所が開庁されている時間にご来庁が難しい場合

・夜間や休日等に発行申請できる場合があります。詳しくは市民税係までお問い合わせください。

 

◆郵送で発行申請をされる場合

以下のものを同封して郵送してください。

必要なもの 備考
申請書

(記載内容)※手書きで作成いただく場合
・申請される方の住所、氏名、生年月日、電話番号
・証明書が必要な方の氏名
・証明書が必要な方の柏原市の住所
・転出されている場合は現住所も併せて記入してください。
・使用目的
・証明書の年度(何年中の収入分)
・必要通数

※指定の様式をお使いいただく場合 証明申請書/記入例

定額小為替 郵便局にて購入してください。(証明書1通につき300円分の定額小為替が必要です。)
返送用封筒 郵便料金分の切手を貼り、返送先の宛名を記入してください。※
本人確認書類の写し 申請者の本人確認を行っております。(運転免許証やマイナンバーカード等の写し)
(注)委任状 第三者(本人及び同居の親族以外の方)が発行申請をする場合は、必ず必要となります。

 ※返送先を申請者の住所(居住地)以外に希望される場合は、事前に市民税係までご相談ください。

・郵送先
  〒582-8555
  大阪府柏原市安堂町1番55号 柏原市役所 課税課 市民税係

  なお、郵便の状況によっては返送にお時間を頂く場合がありますので、ご了承ください。

  ○収入の申告がないときは、証明書の発行ができない場合があります。

お問い合わせ

課税課
市民税係
電話072-972-6241