健康福祉課
記事一覧
- 平成30年度事業年間予定 ■子どもの予防接種 はこちらをクリックしてください。 ■親と子の健康づくり事業 はこちらをクリックしてください。 ■おとなの健康...(2018年4月3日 健康福祉課)
- 成人の風しんワクチン予防接種 先天性風しん症候群の発症を予防するため、1人1回限り麻しん風しんワクチンの費用を全額助成(過去5年以内の抗体検査結果が必要...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 自分の健康のこと、家族の健康のことなど、「医療機関へ行くほどではないけれど、ちょっと気になる…」そんなとき、気軽にご利用ください。 ○健康相談(予約不...(2018年4月1日 健康福祉課)
セレクト・ウェルネス柏原(市民のための健康づくりプログラム)
セレクト・ウェルネス柏原は、「自分の健康、自分で選ぼう!」をコンセプトに市で、提供する運動プログラムを市民が自分で運動強度などで選び参加するものです。 募...(2018年4月1日 健康福祉課)- 対象:満40歳以上(昭和54年3月31日以前生まれ)の市民ただし今までに受けたことがない方に限ります内容:B・C型肝炎検査、B型肝炎検査のみおよびC型肝炎...(2018年4月1日 健康福祉課)
- ・大人の検診 がん検診、骨粗しょう症、肝炎ウイルス検診 ・歯周疾患検診・わいわい健康大作戦(教室)・体脂肪測定会・セレクト・ウェルネスかしわら(市民の...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 大阪府外の医療機関または助産所で受けられた妊婦健康診査・乳児一般健康診査(里帰り出産等)の費用を助成します。 申請により、健診費用を償還払いします。 ...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 生まれた赤ちゃんの体重が2,500g未満の場合、母子健康手帳別冊についているはがき「低体重児出生届」を送付してください。保健師などが訪問し、赤ちゃんの健康...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 赤ちゃんの機嫌はいかがですか?すくすくと育っていますか?お母さん、楽しく子育てしていますか? 柏原市では、事前に連絡の上、保健師等が全数訪問しています。 ...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 助産師が妊婦さんから生後4ヵ月頃までの赤ちゃんを対象にご家庭を訪問します。 母子健康手帳の別冊についているはがき「妊産婦保健指導連絡票」または「出生連絡票...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 場所:保健センター 対象:どなたでも参加できます。(予約不要)※心臓ペースメーカーを装着している方は測定できません。 時間:午後1時30分~2時 日程 4...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 子どもの発育・発達などの電話相談 子どもの発育、発達や子育てのことついて、心配なことや困っていること気軽にご連絡ください。 電話:072-973-55...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 受診時期:生後9か月~1歳未満(望ましい受診時期は10か月頃です。) 実施場所:大阪府下の医療機関(一部の医療機関では受診票を取り扱っていないところがあり...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 受診時期:生後1か月児 実施場所:大阪府下医療機関(一部の医療機関では受診票を取り扱っていないところがあります。) 受診票:母子健康手帳別冊に「乳児一般健...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 調理実習編:みんなで楽しく実習しながら栄養について学びましょう。運動編:楽しく身体を動かして、運動習慣を身につけましょう。(体脂肪測定会併設) 予...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 妊娠中を健康に過ごし、お産を無事終えるためには、日常生活や栄養、環境などいろいろなことを整えることが大切です。 気軽に相談して、妊娠・出産への不安を軽減し...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 妊娠中の母体には、おなかの赤ちゃんの発育が進むに応じていろいろな変化がおきてきます。 おなかの赤ちゃんの発育を確認するためにも、妊娠週数に合わせて健診はき...(2018年4月1日 健康福祉課)
- ○検査内容:かかとの骨を超音波で測定(1~2分程度) ○対象:満40歳以上(平成31年3月31日時点)の市民の方 40・45・50・55・60・65...(2018年4月1日 健康福祉課)
- 「妊娠したかな?」と思えば、早めに医師の診察を受け、妊娠が確実になれば、母子健康手帳の交付を受けてください。 交付場所:保健センター(オアシス1階...(2018年4月1日 健康福祉課)
- ○検査内容:視触診・マンモグラフィ(乳房X線撮影)検査○対象:満30歳以上(平成31年3月31日時点)で西暦偶数年(昭和奇数年)生まれの市民の方○費用:無...(2018年4月1日 健康福祉課)