行商
行商
公園内で、飲食物などを販売する場合許可を取る必要があります。
申請資格
(1) 製造、販売、営業等に関して、柏原市内で有効な許可等を有している者。
(2) 柏原市暴力団排除条例(平成 25 年条例第 27 号)に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団密接関係者(以下、「暴力団員等」という。)でないこと。また、暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
(3) PL 保険(生産物賠償責任保険)又はそれに準ずる保険に加入している者。
手続き
(1)申請<事業者>
出店を希望する場合、希望日の2週間前までに、都市公園利用許可申請書及び添付資料を窓口への持参又は郵送にて提出する(提出書類1~8)。受付は、3カ月前から開始とする。
(2)決定
許可書にて決定する。ただし、公衆の都市公園の利用に支障を及ぼすと判断される場合許可できないことがあります。
(3)使用料納入<事業者>
出店までに使用料を納入し、(2)にて決定した日に出店する。出店当日、許可書及び納入領収書を提示できるよう携帯しておくこと。
(4) 提出書類
1 都市公園利用許可申請書
2 位置図 ※
3 製造、販売、営業等に関する許可書等の写し
4 食品衛生責任者証又はそれに代わる資格証明書の写し
5 PL 保険(生産物賠償責任保険)等の写し
6 キッチンカー等の自動車検査証又は自動車検査証記録事項の写し
7 販売品リスト
8 6の車両に対する対人・対物補償に関すること
※大和川親水公園の位置図はこちらを利用ください。 位置図
(5) 提出先
・宛先: 〒582-8555 柏原市安堂町 1 番 55 号
柏原市 都市デザイン部 都市管理課
・電話番号: 072-972-1598(直通)
使用制限
・来園者、通行人及び近隣住民等に影響を与える行為、公園内を歩きながらの販売やチラシの配布、拡声器等を使用した呼び込み、及び、大音量での BGM 等は禁止とする。
・ゴミ箱を設置し、出店で発生したゴミは全て持ち帰ること。公園内への投棄は禁止とする。
・発電機や火気を使用する場合、消防等関係機関の指導に従い、消火器の設置等、必要な措置を講じること。
・公園内は全面禁煙とする(加熱式たばこを含む)。
注意事項
・出店者は食品衛生責任者等の資格を有するものとし、出店の際、原則、食品衛生責任者等の資格を有するものが現場に常駐すること。
・出店及び食品、販売行為に関して発生した事故や苦情に対して、全ての賠償責任を負うこと。
・衛生管理を徹底し、販売品の品質を確保すること。
・車両の駐車及び看板等動産の設置にあたって、来園者に影響がないよう、安全管理を徹底すること。
・混雑時等、利用者の安全を確保すること。
・災害等、やむを得ない事情により、急遽、出店中止の指示をすることがある。
・上記の他、安全管理上の指示があった場合、それに従うこと。
・その他、疑義が生じた場合、市及び事業者にて協議し、市長が決定する。