大阪府における感染拡大防止に向けた取組み
最新情報
府民等への要請【令和4年8月28日~9月27日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の変更を判断】
大阪府は、8月25日に開催した「第80回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は令和4年8月28日~9月27日までです。
府民に対し、次の内容を要請。
〇 感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底(特措法第24条第9項に基づく)
〇早期の3回目のワクチン接種(高齢者は4回目)を検討すること (法に基づかない働きかけ)
〇高齢者の命と健康を守るため、高齢者※1及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を控えること※ 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討すること)(特措法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えること(特措法第24条第9項に基づく)
〇旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えること(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者※の同居家族が感染した場合、高齢者の命を守るため、感染対策が取れない方は、積極的に宿泊療養施設において療養すること※ 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。
〇会食を行う際は、以下のルールを遵守すること
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食※の徹底 ※ 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【令和4年7月28日~8月27日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の変更を判断】
大阪府は、7月27日に開催した「第79回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は令和4年7月28日~8月27日までです。
府民に対し、次の内容を要請。
〇 感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底(特措法第24条第9項に基づく)
〇早期の3回目のワクチン接種(高齢者は4回目)を検討すること (法に基づかない働きかけ)
〇自らの命と健康を守るため、高齢者※は、医療機関への通院、食料・衣料品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものを除き、不要不急の外出を控えること ※ 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者※の同居家族等、日常的に接する方は、感染リスクが高い行動を控えること※ 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討すること)(特措法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えること(特措法第24条第9項に基づく)
〇旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えること(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者※の同居家族が感染した場合、高齢者の命を守るため、感染対策が取れない方は、積極的に宿泊療養施設において療養すること※ 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。
〇会食を行う際は、以下のルールを遵守すること
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食※の徹底 ※ 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【令和4年7月12日~当面の間。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の変更を判断】
大阪府は、7月11日に開催した「第78回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は令和4年7月12日~当面の間です。
府民に対し、次の内容を要請。
〇 感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者の命と健康を守るため、高齢者※及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を控えること ※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討すること)(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者※の命を守るため、積極的に大規模医療・療養センターもしくは宿泊療養施設において療養すること ※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
〇 少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診すること
〇 会食を行う際は、以下のルールを遵守すること
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食※の徹底 ※疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇 感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えること
〇 旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えること
その他の要請の詳細はこちら
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容に基づく要請【2月21日~3月6日】
大阪府は、2月18日に開催した「第70回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容を決定し、府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。対象期間は2月21日~3月6日までです。
府民に対し、次の内容を要請。
(1)オミクロン株の特性を踏まえた感染防止対策
〇自らの命と健康を守るため、高齢者※及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛すること ※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討すること)(特措法第24条第9項に基づく)
〇高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者※の命を守るため、積極的に大規模医療・療養センターもしくは宿泊療養施設において療養すること ※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。(特措法第24条第9項に基づく)
(2)継続した感染防止対策
〇混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛すること(特措法第24条第9項に基づく)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないこと(法第31条の6第2項に基づく)
〇会食を行う際は、4ルールに留意すること ・同一テーブル4人以内 ・2時間程度以内での飲食 ・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底 ※疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない。(法第24条第9項に基づく)
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底(法第24条第9項に基づく)
〇不要不急の都道府県間の移動は極力控えること(対象者全員検査で陰性を確認した場合は対象外)(法第24条第9項に基づく)
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診すること(無料検査事業を実施)(法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛すること(法第24条第9項に基づく)
その他の要請の詳細はこちら
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容に基づく要請【1月27日~2月20日】
大阪府は、1月25日に開催した「第67回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容を決定し、府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。対象期間は1月27日~2月20日までです。
府民に対し、次の内容を要請。
〇混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛すること(特措法第24条第9項に基づく)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないこと(法第31条の6第2項に基づく)
〇会食を行う際は、4ルールに留意すること ・同一テーブル4人以内 ・2時間程度以内での飲食 ・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底 ※疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない。
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底(法第24条第9項に基づく)
〇不要不急の都道府県間の移動は極力控えること(対象者全員検査で陰性を確認した場合は対象外)(法第24条第9項に基づく)
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診すること(無料検査事業を実施)(法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛すること(法第24条第9項に基づく)
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【令和4年1月1日~1月31日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の変更を判断】
大阪府は、12月22日に開催した「第62回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は令和4年1月1日~1月31日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第24条第9項に基づく)。
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
〇会食を行う際は、4ルールに留意すること ・同一テーブル4人以内※1 ・2時間程度以内での飲食 ・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底※2 ※1 同居家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない。 ※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない。
〇特に、新年会や成人式前後の懇親会など、多人数が集まる場合は、上記の4ルールを徹底
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【12月1日~12月31日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、11月25日に開催した「第61回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は12月1日~12月31日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第24条第9項に基づく)。
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
〇会食を行う際は、4ルールに留意すること ・同一テーブル4人以内※1 ・2時間程度以内での飲食 ・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底※2 ※1 同居家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない。 ※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない。
〇特に、クリスマスや忘年会など、多人数が集まる場合は、上記の4ルールを徹底
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【10月25日~11月30日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、10月21日に開催した「第60回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は10月25日~11月30日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第24条第9項に基づく)。
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
〇会食を行う際は、4ルールに留意すること ・同一テーブル4人以内※1 ・2時間程度以内での飲食 ・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底※2 ※1 同居家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない。 ※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない。
〇ハロウィン等の主催者がいない集まりへの参加を控えること
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【10月1日~10月31日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、9月28日に開催した「第59回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置を実施すべき区域から除外された場合の府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は10月1日~10月31日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第24条第9項に基づく)。
〇混雑している場所や時間を避けて少人数で行動すること
〇要請時間以降に営業したりカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
〇都道府県間の移動の際は、感染防止対策を徹底
〇感染防止策を徹底すること。重症化リスクが高い40代・50代は、特に、注意すること
〇4人以下※1でのマスク会食※2の徹底
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない
〇テレワーク等、柔軟な働き方を行うこと
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【10月25日~11月30日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、10月21日に開催した「第60回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、以下のとおり府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は10月25日~11月30日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第24条第9項に基づく)。
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
〇会食を行う際は、4ルールに留意すること ・同一テーブル4人以内※1 ・2時間程度以内での飲食 ・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底※2 ※1 同居家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない。 ※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない。
〇ハロウィン等の主催者がいない集まりへの参加を控えること
その他の要請の詳細はこちら
府民等への要請【10月1日~10月31日。ただし、今後の感染状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、9月28日に開催した「第59回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置を実施すべき区域から除外された場合の府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は10月1日~10月31日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第24条第9項に基づく)。
〇混雑している場所や時間を避けて少人数で行動すること
〇要請時間以降に営業したりカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
〇都道府県間の移動の際は、感染防止対策を徹底
〇感染防止策を徹底すること。重症化リスクが高い40代・50代は、特に、注意すること
〇4人以下※1でのマスク会食※2の徹底
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない
〇テレワーク等、柔軟な働き方を行うこと
その他の要請の詳細はこちら
緊急事態措置に基づく要請【9月13日~9月30日。ただし感染拡大の状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、9月9日に開催した「第58回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置に基づく要請内容を決定し、府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は9月13日~9月30日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第45条第1項に基づく)。
〇不要不急の外出(※)は自粛すること。混雑した場所への外出は半減すること
※ 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
※ 特に20時以降の外出自粛、外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇重症化リスクが高い40代・50代は、特に感染防止対策を徹底すること
〇不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は極力控えること
※どうしても避けられない場合は感染防止策の徹底とともに、出発前または到着地での検査を受診すること。(府民:法第45条第1項 府民以外:法に基づかない働きかけ)
〇要請に応じず、酒類やカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
〇路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること
〇少しでも症状がある場合は、早めに検査を受診すること
その他の要請の詳細はこちら
緊急事態措置に基づく要請【8月20日~9月12日。ただし感染拡大の状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、8月18日に開催した「第57回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置に基づく要請内容を決定し、府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は8月20日~9月12日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第45条第1項に基づく)。
〇不要不急の外出(※)は自粛すること。混雑した場所への外出は半減すること
※1 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
※2 特に20時以降の外出自粛、外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇重症化リスクが高い40代・50代は、特に感染防止対策を徹底すること
〇不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は極力控えること
※どうしても避けられない場合は感染防止策の徹底とともに、出発前または到着地での検査を受診すること。(府民:法第45条第1項 府民以外:法に基づかない働きかけ)
〇要請に応じず、酒類やカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
〇路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること
〇少しでも症状がある場合は、早めに検査を受診すること
〇パラリンピックは自宅で応援すること
その他の要請の詳細はこちら
緊急事態措置に基づく要請【8月2日~8月31日。ただし感染拡大の状況に応じて要請内容を判断】
大阪府は、7月30日に開催した「第56回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置に基づく要請内容を決定し、府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請を行いました。対象期間は8月2日~8月31日までです。
府民に対し、次の内容を要請(特措法第45条第1項に基づく)。
〇不要不急の外出(※)は自粛すること
※1 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
※2 特に20時以降の外出自粛、外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は極力控えること
※どうしても避けられない場合は感染防止策の徹底とともに、出発前または到着地での検査を受診すること。(府民:法第45条第1項 府民以外:法に基づかない働きかけ)
〇要請に応じず、酒類やカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
〇路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること
〇少しでも症状がある場合は、早めに検査を受診すること
〇オリンピック、パラリンピックは自宅で応援すること
その他の要請の詳細はこちら
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容に基づく要請【7月12日~8月22日】
大阪府は、7月8日に開催した「第55回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容を決定し、府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。対象期間は7月12日~8月22日までです。
府民に対し、次の内容を要請。
〇不要不急の外出は自粛すること(特措法第24条第9項に基づく)
〇不要不急の都道府県間移動、特に緊急事態措置区域との往来は、極力控えること(法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛すること(法第24条第9項に基づく)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないこと(法第31条の6第2項に基づく)
〇4人以下※1のマスク会食※2の徹底(法第24条第9項に基づく)
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること(法第24条第9項に基づく)
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること(法第24条第9項に基づく)
その他の要請の詳細はこちら
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容に基づく要請【6月21日~7月11日】
大阪府は、6月18日に開催した「第53回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容を決定しました。対象期間は6月21日~7月11日までです。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇不要不急の外出は自粛すること(特措法第24条第9項に基づく)
〇不要不急の都道府県間移動、特に緊急事態措置区域との往来は、極力控えること(法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛すること(法第24条第9項に基づく)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないこと(法第31条の6第2項に基づく)
〇2人以下※1のマスク会食※2の徹底(法第24条第9項に基づく)
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること(法第24条第9項に基づく)
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること(法第24条第9項に基づく)
その他の要請の詳細はこちら
緊急事態措置に基づく要請【6月1日~6月20日】
大阪府は、5月28日開催の「第51回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置に基づく要請内容を決定しました。対象期間は6月1日~6月20日までです。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇不要不急の外出(※)は自粛すること
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
〇不要不急の都道府県間移動は自粛すること
※どうしても避けられない場合は感染防止策の徹底とともに、出発前又は到着地での検査を受診すること。(府民:法第45条第1項 府民以外:法に基づかない働きかけ)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等や酒類やカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
〇路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること
〇特に、20時以降の不要不急の外出自粛、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
その他の要請の詳細はこちら
緊急事態措置に基づく要請【5月12日~5月31日】
大阪府は、5月7日開催の「第49回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置に基づく要請内容を決定しました。対象期間は5月12日~5月31日までです。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇不要不急の外出(※)は自粛すること
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
〇不要不急の都道府県間移動は自粛すること
〇路上、公園等における集団での飲酒はしないこと
〇感染対策が徹底されていない飲食店等や休業要請等に応じていない飲食店等の利用を厳に控えること
〇特に、20時以降の不要不急の外出自粛、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
その他の要請の詳細はこちら
緊急事態措置に基づく要請【4月25日~5月11日】
大阪府は、4月23日開催の「第47回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、緊急事態措置に基づく要請内容を決定しました。対象期間は4月25日から5月11日までです。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇不要不急の外出(※)は自粛すること
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
〇不要不急の都道府県間移動は自粛すること
〇路上、公園等における集団での飲酒はしないこと(特措法第24条第9項に基づく)
〇感染対策が徹底されていない飲食店等や休業要請等に応じていない飲食店等の利用を厳に控えること
〇特に、20時以降の外出自粛、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
その他の要請の詳細はこちら
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容に基づく要請【4月5日~5月5日】
大阪府は、4月7日開催「第44回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容を決定しました。対象期間は4月5日から5月5日までです。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)の徹底(特措法第31条の6第2項)
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい 者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇少しでも症状がある場合、早めに検診を受診すること(特措法第31条の6第2項)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと(特措法第24条第9項、第31条のの6第2項)
〇歓送迎会、宴会を伴う花見は控えること(特措法第24条第9項)
〇大阪府域全域における不要不急の外出・移動は自粛すること※【4月8日から要請】(特措法第24条第9項)
〇大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛すること(特措法第24条第9項)
その他の要請の詳細はこちら
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容に基づく要請【4月5日~5月5日】
大阪府は、4月1日開催「第43回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容を決定しました。対象期間は4月5日から5月5日までです。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)の徹底(特措法第31条の6第2項)
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい 者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇少しでも症状がある場合、早めに検診を受診すること(特措法第31条の6第2項)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと(特措法第24条第9項、第31条のの6第2項)
〇歓送迎会、宴会を伴う花見は控えること(特措法第24条第9項)
〇大阪市内における不要不急の外出・移動は自粛すること(特措法第24条第9項)
〇大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛すること(特措法第24条第9項)
その他の要請の詳細はこちら
大阪モデルのイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請【4月1日~4月21日】
大阪府は、3月26日開催「第41回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、大阪モデルにおけるイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請内容を決定しました。対象期間は4月1日から4月21日まで。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)の徹底
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい 者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇歓送迎会、宴会を伴う花見は控えること
〇首都圏(1都3県)との往来を自粛すること
その他の要請の詳細はこちら
大阪モデルのイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請【3月22日~3月31日】
大阪府は、3月18日開催「第40回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、大阪モデルにおけるイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請内容を決定しました。対象期間は3月22日から3月31日まで。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
府民に対し、次の内容を要請。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)の徹底
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい 者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇歓送迎会、謝恩会、宴会を伴う花見は控えること
〇首都圏(1都3県)との往来を自粛すること
その他の要請の詳細はこちら
大阪モデルのイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請【3月1日~3月21日】
大阪府において、緊急事態宣言が令和3年2月28日で解除され、大阪モデルにおけるイエローステージ(警戒)に移行することとなり、第39回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、対応方針に基づく要請内容を決定しました。対象期間は3月1から3月21日まで(イエローステージ2の期間)。
府民への呼びかけ、イベント、施設、各団体等への要請が出されました。
●府民への呼びかけ
府民に対し、次の内容を要請。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)の徹底
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・ 障がい 者の介助者などはこの限りで ない
※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇歓送迎会、謝恩会、宴会を伴う花見は控えること
〇不要不急の外出・移動は自粛すること
その他の要請の詳細はこちら
令和3年2月28日までに発表された過去の大阪府の要請はこちら