郵送可能な国民年金手続き
国民年金第1号被保険者の資格取得届、国民年金保険料の免除・納付猶予、学生納付特例の申請につきましては、郵送でのお手続きが可能です。
郵送する場合は、日本年金機構のホームページにあります届書・申請書データをダウンロードおよびプリントアウトしていただき、必要事項を記入、必要書類を同封のうえ、下記の宛先まで郵送してください。
国民年金第1号資格取得(退職したとき)、付加保険料納付、 基礎年金番号通知書再交付、産前産後免除など
国民年金被保険者関係届書(申出書)(別ウィンドウで開きます)
国民年金保険料の免除・納付猶予の申請
国民年金保険料免除・納付猶予申請書(別ウィンドウで開きます)
- 令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により保険料の納付が困難となった場合の免除・納付猶予申請を行う場合は、申請書と所得の申立書が必要です。
新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について(別ウィンドウで開きます)
【令和4年度用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料・納付猶予申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和4年度用】所得の申立書(臨時特例用)(記入例)(別ウィンドウで開きます)
【令和3年度用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料・納付猶予申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和3年度用】所得の申立書(臨時特例用)(記入例及びチェックシート)(別ウィンドウで開きます)
【令和2年度用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料・納付猶予申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和2年度用】所得の申立書(臨時特例用)(記入例及びチェックシート)(別ウィンドウで開きます)
学生納付特例の申請
- 令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により保険料の納付が困難となった場合の学生納付特例申請を行う場合は、申請書と所得の申立書が必要です。
新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について(別ウィンドウで開きます)
【令和4年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和4年度記入例】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和3年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和3年度記入例】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和2年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(別ウィンドウで開きます)
【令和2年度記入例】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(別ウィンドウで開きます)
令和3年度 学生納付特例申請 臨時特例の申立に当たってのご注意(別ウィンドウで開きます)
郵送先
〒541-8533
大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪御堂筋ビル
日本年金機構 大阪広域事務センター