三田家と寺田家8

2018年4月24日

 寺田家と柏原船

 寺田家は「北条屋」の屋号をもち、志紀郡北条村(現在の藤井寺市北條町)から今町に移り住んだようですが、くわしいことはわかっていません。寺田家の初代七郎兵衛の没年が寛文8年(1668)であることがわかっているので、17世紀中ごろではないかと考えられています。その後明治に至るまで、寺田家の当主は代々七郎兵衛を名乗っています。柏原船の営業に大坂組が参加したのが寛永17年(1640)のことで、このときには寺田家の名が見えないことから、その直後に今町に移ってきたようです。しかし、当初は柏原船の営業には参加していませんでした。

 宝永元年(1704)の大和川付け替え後に、柏原村の東にある川跡には市村新田が開かれました。新田の開発には七つの組に分かれた23人が共同で参加し、今町からも「四人組」として吉田与治兵衛、高島平右衛門、三田七左衛門と寺田七郎兵衛が名を連ねています。寺田家は市村新田の経営に深く関わり、有力地主らとともに輪番制で市村新田の庄屋を努めていました。そしてのちには、寺田家のみが庄屋を務めることになりました。明治になると、堺県から市村新田の戸長にも任命されています。

 また、三田家とともに柏原船の営業にも中心となって参加し、肥料商を営んで手広く商売を行っていました。寺田家が最初に柏原船の船持ちになったのは、享保元年(1716)のことでした。このとき2艘の船持ちとなり、その後寛政元年には9艘、そして弘化元年(1844)以降明治まで14艘を所有していました。三田家の船数は、寛永17年(1640)に2艘、寛政元年(1789)に16艘、文政4年(1821)から10年まで21艘で、文政11年(1828)から明治まで寺田家と同数の14艘でした。柏原船の総数は70艘なので、幕末には三田家と寺田家で40%の船を所有していたことになります。もっとも、このころには船は半分程度しか運航していませんでした。

 寺田家には、市村新田や柏原船に関する史料が多数残されており、当館でも調査を行っているところです。寺田家住宅も現在お住まいのため、普段は公開されておりません。今回の企画展に合わせて、平成30年4月22日(日)の10時から12時まで、三田家住宅とともに公開しますので、ぜひこの機会にご見学ください。

(文責:安村俊史)

寺田家住宅
写真:寺田家住宅(登録文化財)

柏原舩舟数水帳
写真:「柏原舩舟数水帳」・元禄9年(1696)【寺田家文書】

お問い合わせ

文化財課
582-0015 柏原市高井田1598-1(歴史資料館内)
電話072-976-3430
ファクシミリ:072-976-3431