柏原市移住者インタビュー[沖田考司さん@堅上小中学校]

2017年6月21日

移住者インタビュー上部ピンクバー

移住者記事メイン

【沖田考司さん@堅上小中学校】

平成22年に豊中市から移住され、平成27年度には、お子さんが通う
堅上小学校中学校のPTA会長を務められた沖田考司さんにお話しを聞きました。

移住者インタビュー記事タイトルバー
記事写真1
転勤が移住のきっかけです。
住まいを探すにあたって最も重視したのは、
当時小学1年生と3年生だった子どもたちが通う学校でした。
妻がもともと、「小規模特認校(小規模で、自然豊かな環境で特色ある教育活動を展開し、
一定の条件のもとで市内全域の児童・生徒が入学・転入学できる学校)」を希望していたので、
兵庫県や大阪府の小規模特認校をいくつか見学しました。
その中で、柏原市の堅上小学校だけが、
幼稚園・小学校・中学校の教育が連動しており(幼小中一貫教育)、魅力を感じました。
いざ学校説明会に参加してみると、
全学年が1クラス20名という予想以上にコンパクトな環境で驚きましたが、
この学校に子どもたちを通わせたい、柏原に住みたい!と思いました。
私や妻の世代はベビーブームで、1クラスが45名、しかも学年で13クラスもあった時代ですから、
憧れもあったのかもしれません。
たまたま柏原市で良い物件に出会えたのも重なり、移住を決意しました。
移住者インタビュー記事タイトルバー
記事写真2
特に不安はありませんでしたが、
わたしは平成27年度に堅上小学校・中学校のPTA会長を務めさせていただいたので
堅上小中学校に限ったお話をさせていただくと、
保護者の方々から、登校に関する不安の声をよく聞きました。
堅上小中学校は、自然に恵まれた場所にあるので、
「こんな山の上にある学校に、わが子が毎日登校できるのか?」と。
小学校はスクールバスが利用できますが、中学生になると、バスには乗れなくなり、
最寄りの堅上駅から約2km歩いて通うことになります。
けれど実際は、問題ありませんよ。
例えばわたしの子どもはもともと身体が弱い方で、
以前の学校はわずか徒歩5分のところにありながらも、
時々休んでいた状態でした。
そんな子も今は中学生になり、ほぼ皆勤で通っています。
ずいぶん体が強くなったなぁと、うれしく思っています。
子どもって、大人が思っている以上にすごいんですよ!
移住者インタビュー記事タイトルバー
記事写真3
はじめは漠然と、コンパクトな学校なので
先生と生徒のコミュニケーションが活発なのだろうと思っていましたが、
実際は予想以上に密接でした。
熱心な先生が多く、些細なことでも、
子どもになにかトラブルがあれば先生が妻に連絡をくださいます。
また、生徒同士も学年を越えて互いに顔と名前を知っている環境です。
保護者同士も、バレーボール大会や文化祭などのイベントを通して、自然と結束していきます。
私自身は、PTA会長をさせていただいたことで、
より地域とのつながりを実感するようになりました。
特徴的な点を挙げると…例えば、体育大会は幼小中合同で行います。
中学生が、幼稚園の子の手をひいて走るんです。
それに授業では「表現科」「えいご科」という堅上独自の教科があり、
「表現科」で学んだことが生きているのか、文化祭で行う演劇は、
ぜひいろいろな方に一度見ていただきたいくらい良い出来です。
人数が少ない分、みんなにしっかり役割が当たることもあり、とにかく本気なんです!
以前観たときは、ミュージカルのような形式で、
生徒が脚本を考えて、照明などの裏方も、演者も、
みんな自分たちで行っていて内容も素晴らしかったです。
わたしの子どもは、積極的ではない方だと思っていましたが、
舞台で大きな声で演技している姿を見て、「やっぱりここに来てよかった!」と感動しました。
移住者インタビュー記事タイトルバー
記事写真4
正直なところ、学校を第一目的に決めたので、
結局お気に入りというのは、堅上小中学校なんです。
わたしだけでなく、学校の満足度アンケートを見ていただくと、
「来てよかった」という保護者が多いことがわかりますよ。
学校と保護者がともに生徒を見守り、
何事も「少人数だからできない」ではなく、
「少人数だからこそできる」という
前向きな方向に協力して取り組んでいます。
住み心地だけでいうと、ショッピングモールがあれば良いなとか、
もっと道路の利便性が良ければいいなと思うこともありますが、
子どもたちの成長する姿を見ていると、柏原に来てよかったと思っています。

 

お問い合わせ

秘書広報課
電話072-972-1500