玉手山9号墳

2016年10月16日

 古墳群の南寄り、現在の西名阪自動車道の北側にあります。墳丘は全長64.6m、後円部直径33.2m、後円部高さ5.7m、前方部幅17.7m、前方部高さ2.6mで、細長い前方部が広がらずにのびるいわゆる柄鏡形(えかがみがた)の前方後円墳です。

9号墳測量図

墳丘

 墳丘の東側約半分が過去に削られ崖面となっていますが、西側は比較的良好に残っています。
 後円部は3段、前方部は2段で各段の間には幅の狭いテラスがめぐります。葺石はくびれ部で良好に残っており、墳丘全面を河原石で覆っていたようです。

 一番下にはやや大きめの石が置かれ、そこから上に石を積み上げています。石材は石川で採取されたと考えられています。

9号墳くびれ部葺石
9号墳 くびれ部葺石

 墳丘は大半が地山を整形し、後円部墳頂は1m盛土されています。
 くびれ部のテラス面に円筒埴輪が立ち並んで、その間には木の柱を立てていたと思われる跡が確認されています。何かの木製品、たとえば木製の蓋(きぬがさ)や盾などを立てていたと考えられます。おそらく、くびれ部の一画は祭祀の場として利用されたと思われます。
※テラス…河岸段丘、棚田、段々畑など、階段状の地形を人工・天然を問わずテラスといい、古墳においても使われる。

9号墳くびれ部埴輪列
9号墳 くびれ部埴輪列

 くびれ部と前方部の西側下方の2箇所では階段状道状遺構が確認され、古墳築造や葬送儀礼のための道として利用されたのではないでしょうか。

9号墳 道状遺構
9号墳 道状遺構

埋葬施設

 埋葬施設は、後円部の中心で竪穴式石室が確認されています。
 1982年の調査時には石室床面まで荒らされて、残存状況は決してよくありませんでした。石室が掘り込まれている墓坑が前方部側へ突出しています。墓坑上面から深さ1m前後の部分に段が設けられ、二段に掘り込まれています。

 石室は亀の瀬産の安山岩の板石を積み上げて、北側に広い台形状に構築されています。墓坑底面に小礫を敷き詰めた上に板石を敷き、粘土棺床を設置しています。

9号墳竪穴式石室
9号墳 竪穴式石室(北から)

 石室壁体は粘土棺床下面の位置から積まれていて、その積み方や朱塗りの状況から、先に壁体を4~5段積み上げ、その後に粘土棺床を設置したと考えられます。この時点で被葬者を安置した割竹形木棺が納められ、各種の副葬品を並べて葬送儀礼が行われたのでしょう。その後、石室壁体を墓坑の高さまで積み、天井石を架構し、これを粘土で覆い、埋め戻して墳頂を整形し、埋葬終了と思われます。

9号墳石室西壁9号墳石室南壁
9号墳 石室西壁(左)と南壁(右)

 また、石室南側から前方部へまっすぐにのびる排水溝を確認しています。排水溝は堅い地山をほぼ垂直に掘り込み、底部に小礫を詰めたもので、この古墳群でよくみられる構造です。その末端はくびれ部付近に達し、ピットにつながって終わっています。
※ピット…発掘現場で、小さな穴や細い穴状の遺構を呼称する場合の総称。

出土品

 1982年の調査では、石室中央付近の西側壁から、鉄剣先が1点出土したのみです。両面に剣身に並行する木目がみられ、鞘に納めて副葬されていたようです。

9号墳鉄剣
9号墳 鉄剣【柏原市教育委員会 所蔵

 これ以外に1952年に一部で調査の際、石室の南北両端から琴柱形(ことじがた)石製品、中央からガラス玉・鉄剣、南端から鉄斧・土師器片が出土したらしいのですが、現在存在が確認できるのは勾玉2点と琴柱形(ことじがた)石製品2点【関西大学考古学研究室 所蔵】のみです。
※琴柱形石製品…琴柱は琴の胴体に置いて弦を支え、位置を変えることで音程を変える道具。琴柱に似ているので琴柱形石製品と呼ばれるが、用途はよくわからない。国内の弥生時代以降の遺跡で多数出土している。

埴輪

 円筒埴輪とくびれ部基底部の外側から土師器の小型丸底壷や壷(朝顔)形埴輪片が出土しています。
 円筒埴輪は小片が多いため全形を確認できず、口縁は端部で強く外反するものがみられますが詳細は不明です。体部は器壁が薄く、凸帯は低いです。調整は内外面ともにハケメをナデて消しているものが多く、内面にはケズリも顕著にみられます。透孔は方形・円形・三角形で、円形は巴形になる可能性も考えられます。外面の線刻も9号墳の埴輪の特徴で、透孔に並行する直線や弧線、山形の線刻などがみられます。

 また、壷形(もしくは朝顔形)埴輪は、壷体部に2本の凸帯、その間または上に連続する「く」字状の線刻がみられます。これらの埴輪は、埴輪の起源となった弥生時代の特殊器台、特殊壺と呼ばれる特徴を残しており、埴輪としては初期のものであることがわかっています。

9号墳壺形埴輪
9号墳 壺形埴輪【柏原市教育委員会 所蔵

 この事実から、9号墳は玉手山古墳群で最古と考えられ、古墳時代前期でもかなり古い時期に位置づけることができるでしょう。

お問い合わせ

文化財課
582-0015 柏原市高井田1598-1(歴史資料館内)
電話072-976-3430
ファクシミリ:072-976-3431