10月20日は近代化遺産の日 市内の近代化遺産に関心を!
10月20日は、近代化遺産の日。
近代化遺産とは、幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され、我が国の近代化に貢献した、産業や交通、土木などに関係する建造物をいう。近代化遺産の日は、明治3年(1870)10月20日に工部省が設置されたのにちなんで、平成17年、全国近代化遺産活用連絡協議会(=全近、現会長・京都府舞鶴市)により定められた。同協議会では、毎年この日を中心に、近代化遺産の価値や魅力を伝え広く関心を持ってもらうためのキャンペーンを実施しており、今年も10月1日(水)から11月30日(日)の期間中、近代化遺産全国一斉公開2014を実施する。
柏原市教育委員会文化財課でも、この趣旨に賛同、同市内に残る近代化遺産を紹介するなどする。
柏原市内の近代化遺産
築留二番樋(上市)、玉手橋(石川町・玉手町)、カタシモワインフード貯蔵庫(太平寺)。 いずれも国登録文化財。
【期間中 柏原市内で開催予定の近代化遺産関連イベント】
長瀬川 川・まち あるき 長瀬川の歴史などをめぐるウォーキング。ボランティアガイドが案内する。参加無料。小雨決行。
近代化遺産の築留二番樋は、大和川から長瀬川への取水樋で、出発点近くにある。当日、市立歴史資料館長が出発時に解説する。
- とき・10月25日(土)午前9時~午後0時30分
- ところ・柏原市役所前大和川河川敷~八尾市安中5丁目公園
- 問合せ・同市道路水路課(072-972-1597)
玉手橋 現役の橋なので、常時、見ることができる。もちろん通行も可能。橋のたもとに説明板がある。
- 問合せ・市教委文化財課(072-976-3430、市立歴史資料館内)
おもろいやん! カタシモ100年ワイン祭り カタシモワイナリー創業100周年イベント ワイナリーやぶどう畑でワインや料理などを楽しむイベント。イベントステージ(音楽演奏など)のほか、ぶどう畑でのオリエンテーション、コルクやぶどうの枝などを使ったクラフト体験もある。昭和16年(1941)製造のブランデーも解禁!? 入場無料だが、ワインや料理などは別途料金が必要。雨天決行(荒天中止)。
近代化遺産の貯蔵庫は、同社敷地内にある。貯蔵庫2階に収蔵されているワイン醸造用具は、市の指定文化財。
- とき・11月16日(日)午前10時30分~午後4時
- ところ・カタシモワインフード(株) カタシモワイナリー、直売所駐車場、他
- 料金など・ワインチケット前売り1,700円(当日2,000円)(専用グラス券とワインチケット3枚のセット)、料理代金は、その都度支払が必要(ワインチケットは使用不可)。
- 問合せ・カタシモワインフード(株)(072-971-6334) http://www.kashiwara-wine.com/ 又は、「カタシモワイナリー」で検索